Kindle Paperwhiteが防水に!また、ちょっと小さく薄く軽くなりました。
Kindle PaperwhiteがIPX8等級の防水機能を備えてリリースされました。
これが、第10世代となるのかな?(多分。)
ディスプレイサイズは第7世代と同じ6インチですが、第7世代の169 x 117 x 9.1 mm、205g (Wi-Fi)に対し、第10世代は167 x 116 x 8.18 mm、182g (Wi-Fi)と、ちょっと小さく薄く軽くなっております。
(写真左側が第10世代。右側が第7世代)
ちなみに、Kindle Oasisと比べるとこんな感じ。
(写真左側がKindle Paperwhite第10世代。右側がKindle Oasis)
Kindle Oasisのディスプレイサイズは7インチ(解像度は同じ300ppi)なので、漫画を表示するとこんな感じ。
この差は、小さいようで大きい。
以下が、漫画のルビの部分を拡大したものですが、
- Kindle Paperwhite第10世代
- Kindle Oasis
Kindle Paperwhite第10世代では、「じ」の濁点を判別するのが難しいです。
Kindle OasisはLEDの数が多いし(Kindle Paperwhite第10世代の5個に対しKindle Oasisは12個)、ページ送りボタンもあり便利ですが、お値段がちと高い。
また、専用カバーのマグネットが弱く本体と剥がれやすいし、機内モードにしていないとバッテリーが意外と持ちません。
どちらを選ぶかと問われたら?私は以下のように考えます。
「Kindle、Kindle Paperwhiteからの買い替えでしたら、このKindle Paperwhite第10世代をお勧めします。」
でもね、多くの本を持ち歩いて苦にならない人や家のスペースとか十分にある人なら、
「紙がいいよ。」
と思います。(*_ _)人ゴメンナサイ
« Raspberry Pi 3 & OSMCでAirPlayも可能よ。 | トップページ | CASIO CA-53W-1のバンドが切れた! バンド交換してみた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MX Linuxを試してみた。 ーインストールから日本語入力設定までー(2020.11.29)
- MOドライブってWindows 10,macOS Big Sur,Linux Mint 20で動作するのもあるが、Windows XPでしか動作しないものもあるので注意が必要。(2020.11.22)
- Puppy Linux FossaPup64 9.5を試してみた。 ーHDDへのインストールと日本語化の手順ー(2020.11.18)
- macOS Big Sur のアップデートでフリーズ。強制的にリブートしたら日本語が入力できなくなった? ーmacOSにて日本語入力できない時のトラブルシューティングー(2020.11.14)
- 今更聞けないLinux Mint(Ubuntu)における「Print Screen」キーの使い方 ースクリーンショットとスクリーンキャストの撮り方ー(2020.10.23)
« Raspberry Pi 3 & OSMCでAirPlayも可能よ。 | トップページ | CASIO CA-53W-1のバンドが切れた! バンド交換してみた。 »
コメント