ODROID-C2 & Ubuntu 18.04でKodiがクラッシュする?!
私が愛するシングルボード・コンピュータのオドちゃんことODROID-C2。
本日、マルチプレーヤーのOSMC(OS)ではなくKodi(APP)を使ってみようと思い、ODROID-C2のLinux OS Ubuntu 18.04をアップデート&アップグレードしたところ、Kodiがクラッシュします???
なんで?
そこで、Kodiをアンインストール&インストールしてみましたが駄目です。クラッシュします。(´;ω;`)ウウ・・・
一応ね、ODROIDのフォーラムを覗いてみたら以下のような解決策が書かれていました。
$sudo touch /forcefsck
$reboot
touchコマンドが必要か否かは分かりませんが、一応実施。
そして、
$sudo apt install --reinstall kodi fonts-roboto fonts-roboto-hinted javascript-common kodi-bin kodi-data libcrossguid0 libjs-iscroll libjs-jquery libmicrohttpd12 libssh-4 libtinyxml2.6.2v5 python-olefile python-pil mali-x11
$sync
$reboot
と、何かの呪文のように意味も分からず実行。
(Kodiと関係するプログラム(ライブラリ)を全て再度ぶち込めということだと思う。)
すると、Kodiが立ち上がるようになりました。メデタシ!メデタシ!!88888!!!
で、昔、このブログでミュージック・アドオンの、
Tunir
を紹介したと思いますが、なんか今は動かないです。(涙
そこで、今は
Radio
を使っております。
作業用BGMとして洋楽を垂れ流すには良いアドオンです。
では、では。φ(・ω・ )メモメモ
« CASIO CA-53W-1のバンドが切れた! バンド交換してみた。 | トップページ | Raspberry Pi(Raspbian)をアップデートしたらradiko.jpの音が出ない。原因はuBlock Origin »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MX Linuxを試してみた。 ーインストールから日本語入力設定までー(2020.11.29)
- MOドライブってWindows 10,macOS Big Sur,Linux Mint 20で動作するのもあるが、Windows XPでしか動作しないものもあるので注意が必要。(2020.11.22)
- Puppy Linux FossaPup64 9.5を試してみた。 ーHDDへのインストールと日本語化の手順ー(2020.11.18)
- macOS Big Sur のアップデートでフリーズ。強制的にリブートしたら日本語が入力できなくなった? ーmacOSにて日本語入力できない時のトラブルシューティングー(2020.11.14)
- 今更聞けないLinux Mint(Ubuntu)における「Print Screen」キーの使い方 ースクリーンショットとスクリーンキャストの撮り方ー(2020.10.23)
« CASIO CA-53W-1のバンドが切れた! バンド交換してみた。 | トップページ | Raspberry Pi(Raspbian)をアップデートしたらradiko.jpの音が出ない。原因はuBlock Origin »
コメント