macOS Big Sur のアップデートでフリーズ。強制的にリブートしたら日本語が入力できなくなった? ーmacOSにて日本語入力できない時のトラブルシューティングー
本日(2020/11/13)、macOS Big Surが配信されましたよね。
私は、早朝に早速アップデートしようとしたのですが、Apple側のシステム障害でアップデートできず、午後にアップデートをやり直すハメに。
でだ、macOS Big Surのアップデートの進捗バーが、もうちょっとで終わりそうな状態で謎のシステムフリーズが発生したのよ。何故か?
2時間くらい待ったと思うのですが、どうしようもないので強制的にリブート(電源OFF)。
そうしたら、なぜか日本語が入力できなくなりました。(「キーボード」の「入力ソース」が空になっていた。謎?)
今回は、その時の対応手順(トラブルシューティング)を備忘録としてここに残しておこうと思った次第。
まず、「システム環境設定」→「キーボード」をクリック。
① 「入力ソース」をクリック
② + マークをクリック
③ "日本語 - ローマ字入力"を選択し、「追加」をクリック。(私は、ローマ字入力派なので。)
「入力ソース」の設定が終わると、以下に示すキー操作で文字変換ができます。
- 「英数」キー もしくは、「^」+「⬆︎」+「;」キー:英数字
- 「かな」キー もしくは、「^」+「⬆︎」+「j」キー:日本語(ローマ字)
一応、日本語入力の問題はこれで解決したんだけど、それよりか、ちゃんとアップデート出来ているのかが心配。
とは言っても、OSのクリーンインストールからやり直すだけの気力はないです。 (;_;)
« LinuxのWine環境にてICOM IC-PCR100のコントロールソフトを使う方法。 ーIC-PCR100のGUIが好きなんじゃい!ー | トップページ | Google Search Console のモバイル ユーザビリティでココログのプロフィール ページに対しエラーが表示される? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MX Linuxを試してみた。 ーインストールから日本語入力設定までー(2020.11.29)
- MOドライブってWindows 10,macOS Big Sur,Linux Mint 20で動作するのもあるが、Windows XPでしか動作しないものもあるので注意が必要。(2020.11.22)
- Puppy Linux FossaPup64 9.5を試してみた。 ーHDDへのインストールと日本語化の手順ー(2020.11.18)
- macOS Big Sur のアップデートでフリーズ。強制的にリブートしたら日本語が入力できなくなった? ーmacOSにて日本語入力できない時のトラブルシューティングー(2020.11.14)
- 今更聞けないLinux Mint(Ubuntu)における「Print Screen」キーの使い方 ースクリーンショットとスクリーンキャストの撮り方ー(2020.10.23)
« LinuxのWine環境にてICOM IC-PCR100のコントロールソフトを使う方法。 ーIC-PCR100のGUIが好きなんじゃい!ー | トップページ | Google Search Console のモバイル ユーザビリティでココログのプロフィール ページに対しエラーが表示される? »
コメント