私のココログが27万アクセスを達成しました。皆様に感謝申し上げると共にこれからも精進しますね。
昨日(11/30)、このココログのアクセス数が累計で27万を達成しました。
ありがとうございます。
皆様のアクセスが私のモチベーションでもあります。本当に感謝です。
では、ここ30日間のアクセス解析を見てみましょう。
1日のアクティブユーザー数は、143ユーザー。
若干ですが増加傾向が見られます。
よく読まれている記事のTOP3は、以下の通り。
3位: Linux Mint 19.3 を 20 にアップグレードしてみた。
2位:@niftyメール(IMAP)の設定方法 iOS 13.x,macOS Catalina編
1位:Raspberry Pi 4にUbuntu MATEをインストールしてみた。HDMIから音が出ない?問題も解決。
1位の Raspberry Pi 4にUbuntu MATEをインストールしてみた。HDMIから音が出ない?問題も解決。 の記事は、掲載してからかなりの時間が経過しておりますが、アクセス数が最近また伸びてきております。年間通しても堂々の1位の記事ですね。
次に、過去3ヶ月のGoogle SearchConsoleの結果です。
8月は記事の更新が少なかったために合計クリック数と合計表示回数が減少していたのですが、最近は少し改善傾向にあります。当たり前のことですが、新しいネタをタイムリーに投稿することは大事だと痛感させられます。
検索キーワードのTOP3は、以下の通り。
3位:ubuntu mate raspberry pi 4
2位:linux mint wine
1位:linux mint 20 アップグレード
この結果からも、 Raspberry Pi 4にUbuntu MATEをインストールしてみた。HDMIから音が出ない?問題も解決。 の記事が、検索において多く表示されていることが分かります。
意外なのは、検索キーワード「linux mint 20 アップグレード」。Linux Mint のバージョン20のリリースが2020/06/27だっただけに、すぐトレンドから落ちると思っていたのですが1位が続いています。(クリック数、表示数とも若干増加傾向)
最後に、いつもこのブログを読んでいただいてる皆さん、たまたまこのブログを見つけたという皆さん、コメントを下さった皆さん。本当にありがとうございます。m(_ _)m
コロナ禍に負けず頑張りましょう!!
もし、解説してもらいたい事や調べて欲しい事がございましたらメールにてご連絡ください。(私のメールアドレスについては、プロフィールを参照してくださいね。) すべてのリクエストには対応できないとは思いますが、できるだけ対応したいと思います。できるだけね。
« MX Linuxを試してみた。 ーインストールから日本語入力設定までー | トップページ | Google Analytics 4 (GA4) でユーザー属性(性別、年齢)が表示されない。ーココログではGoogle シグナルのデータ収集は無効で良いと思うー »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Google Analytics 4 (GA4) でユーザー属性(性別、年齢)が表示されない。ーココログではGoogle シグナルのデータ収集は無効で良いと思うー(2021.01.01)
- 私のココログが27万アクセスを達成しました。皆様に感謝申し上げると共にこれからも精進しますね。(2020.11.30)
- Google Search Console のモバイル ユーザビリティでココログのプロフィール ページに対しエラーが表示される?(2020.11.15)
- @nifty ログインパスワードの変更とルーターのプロバイダー情報の変更手順(NTT西日本 フレッツ光 編)(2020.10.18)
- ココログを新しいGoogleアナリティクス(Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)に設定する方法(2020.10.17)
コメント
« MX Linuxを試してみた。 ーインストールから日本語入力設定までー | トップページ | Google Analytics 4 (GA4) でユーザー属性(性別、年齢)が表示されない。ーココログではGoogle シグナルのデータ収集は無効で良いと思うー »
27万アクセスおめでとうございます。
ラズパイのWi-Fi Hotspot 11ac接続は未完ですが・・・
・小ネタ投下
守りの外出自粛から攻めのRosetta@Homeに参加することにしました。
(他にもあるのですがラズパイでお気軽にできるRosetta@Homeを選択)
以下、インストールあれこれ(環境 Pi4 + Ubuntu MATE 20.10 64-bit)
sudo apt install boinc
BOINC Manager 起動
「gui_rpc_auth.cfg exists but can't be read. Check the File permissions」が表示されたら
sudo chmod 664 /etc/boinc-client/gui_rpc_auth.cfg
BOINC Manager 起動
「コア・クライアントに接続不可」が表示されたら
reboot
BOINC Manager 起動
設定画面が表示されるので
プロジェクト:Rosetta@home を選択
メアド、ID、パスワードなどを設定
それでは良いお年を!!
投稿: PiでもMATE | 2020年12月26日 (土) 23時12分